光跡

昔のリバーサルから

当時、停車中の車両と前照灯の光跡を写し込むのが流行っていた様な気がする。         

Img_8858_1
▲1979年3月17日   飯田線  駒ヶ根
撮りっぱなしが多い中、珍しくKRのマウントに撮影日が記してあった。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

都電

年末進行のためか何となく忙しい。

撮影する間が無く、昔の画を眺めています。

-------------------------------

奥に見えるのが飛鳥山の木立。   

1977103009 OM-1

▲1977年10月30日  都電 

ついこの間の様な気がするけど、、、35年も経過してるんですね・・・・・・・

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昭和な時 2

昨日のポジの続きですが、、、、

特にこの列車を撮る、といった予定も持たずブラッと出掛けたと思われるこの日。

こんなコマもありました。

1977103001 OM-1

▲1977年10月30日   赤羽   特急電車がひっきりなしに行き交ってました。

こんなのも来ました。

1977103005 OM-1

東北本線では珍しいEF80。東大宮からの回送列車かな?  

24枚撮りのリバーサル。1日で24コマ。撮るより見送った列車の方がはるかに多いですね。丁寧に撮っていれば良い記録となったのにね(^^ゞ。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

昭和な時

昔の画から。

この日のポジを見ると都内を徘徊していた。

赤羽駅近くで東北本線の電車を撮った。

1977103002 OM-1

▲1977年10月30日   赤羽    地平ホーム時代の赤羽駅

この後、飛鳥山辺りで都電を撮った。  

1977103006 OM-1   

1977年10月30日 飛鳥山    子供達の服装が昭和ですね(^^)

フィルムはフジR100    ポジが少々赤みがかっていたので少し色を調整しました。

35年も前の日常でした。   

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

新前橋発車

クリーニング屋さんの排水口から上がる湯気を見て蒸気機関車を想像してしまう今日この頃。なかなか撮りに行けずちょっと前のポジを見ながら楽しんでます。

437825

▲ 2004年8月28日下り新前橋駅発車をホーム端で。この頃はまだフィルムでした。

ボッボッボッとD51の息づかいがすぐそこで聞こえます。駅で発車する列車を見送るのも楽しいものです。 

さてとビールでも呑みながらキャンディーズ(NHKプレミアム10)でも見るかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1976_3 その5

このシリーズ最後のコマ、20コマめは。

ちょっとカビカビのポジになってしまって、すみません。

1976_03_07a

西武鉄道101。分散型クーラー載せてるもの。

格好いいですね。 西武新宿線中井駅ですね。

写真を見ると何となく当時の様子が頭の中によみがえってきますね。最近休日に野暮用が多くなかなか線路端に立つことが出来ないので、昔の写真を見たり、16番の模型をいじったりしながら「鉄」な日々を過ごしています。

何と明日は平塚まで出張! 朝早く出て仕事こなせば、、、。得意の寄り道作戦でどこかへなんて、、、。久しく行ってない江ノ島辺りなんかいいかも。 では。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1976_3 その4

そうなんです。この日は確か1976年2月29日。157系「あまぎ」が最後の日。

仲間達と東京駅に向かいました。

13番線!。東京駅を下る157系最後の「あまぎ号」

1976_03_04a

最後を見届けようと沢山の人達。公安も出て大騒ぎでした。

1976_03_02a

神田寄りのホーム端。なかなか近くに寄れません。隣の東海道新幹線のホームから見送る人も。

1976_03_03a

157系。格好いい電車でした。

現車157系、無くなって30年たちました。たけど16番模型の157系は今でも家のレイアウトの上を元気に走ってます。小高模型ペーパーキットを組んだものですけど、、、。

このフィルム最後の20コマ目は、、。これまた大好き電車。   では後程。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1976_3 その3

次のコマはうって変わって雨模様の山手貨物。

2a

今や湘南新宿ラインが行き来するこの路線。当時は貨物がひっきりなしに行き来してました。 ここは巣鴨駅?それとも、、、、。

3a

この頃、ホームで何本かの山手線をやり過ごすだけで貨物列車を撮ることが出来ました。かなり頻繁に往来してた様に思います。

この日、この後東京駅へ向かってます。     次回へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1976_3その2

1976_03_05a

最初のコマからいきなり夜景撮影です。

西武鉄道。貨物列車?工臨?ですかね。数コマここで撮ってます。これから入れ換えか何かでしょうか、機関車の前に人が集まってます。それのしても何処の駅でしょう?ちゃんと記録しておかないといけませんね。

この次コマは国鉄が写ってます。   次回。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1976_3その1

たぶん初めて撮ったリバーサルだと思います。

_mg_0076

当時高校生の身には、リバーサルのフィルム代、現像代は高く、もっぱら白黒の自家現像でした。そんな中、20枚撮りのこのフィルム、何を撮っていたのでしょうか、(自分で撮っておきながらいいかげんなものです)

紙製のマウントに「MAR76」の刻印、1976_3月に現像に出した様です。カビも生えてるコマもちらほら、色も少し脱けてきているようです。

今日はこのへんで、次回から写真をアップしてみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)