東京ビックサイトへ

 写真を一枚選んで頂いたようなので見に行ってきます。       
Jam2023_leaflet_1

イベントの詳細情報はオフィシャルHPへ→第22回 国際鉄道模型コンベンション 

18,19日に参加予定。

            

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

JAM

今日は朝方から断続的に大雨だったり晴れたり雷鳴ったり落ち着かない天気。
そんな訳で一日ボーッと骨休めの一日でした。

今度の週末(土日)はここへお出かけです。こちら→

Jam2019_03
フォトコン(^_^)v(謎)

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2012年始

2012_2

| | コメント (6) | トラックバック (0)

国際鉄道模型コンベンション

20日は東京ビックサイトで開催された「国際鉄道模型コンベンション」を見に行ってきました。模型メーカー、出版社の出展もあり気になる新製品のアナウンスもありましたが、何といってもこのイベントで楽しいのは、団体、個人が出展する模型、レイアウトを数多く見られる事。やっぱり鉄道模型は走らせる事が楽しいですね。

_mg_8704 7D

16番のレイアウトも増えた気がする、、、。

_mg_8707 7D

日本型のレイアウトでは見られなかったが電気機関車や電車が走るレイアウトでは架線が有ると無いとでは大違い。この辺は走らせて楽しむ事に長けているヨーロッパ型製品群には日本型製品は敵わない。自分は16番で日本型、なかでも国鉄型の模型が好きなジャンルですが、走らせる楽しみをシステムとして提供してくれるヨーロッパ製品が少しうらやましい。

_mg_8714 7D

奥のハンプからDLに推進された貨車が一両一両下って来る。ポイントを切り替えた好みの編成に仕上げるのも楽しそう。

たくさんのレイアウトの中で見たかったのがこれ↓ Nゲージですが、、、 

_mg_8722 7D

D51498が停車中。どこかで見た事ある風景じゃないですか?

_mg_8718 7D

水上駅でした。

諏訪峡もありました。

_mg_8724  7D   

見慣れている場所がレイアウトで再現されていて、しばし見入ってしまいました。  

_mg_8725  7D

実際、こんな角度から撮影出来たら楽しいですね。

久しぶりに鉄道模型を堪能した一日。再び模型の虫が少しうずいてきた今日この頃、、(^^ゞ 

(全て2011年8月20日撮影)

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

渋滞中、、

今日は都内での仕事。関越自動車道を練馬ICで降りるコース。

料金所を過ぎ、しばらく進む。徐々に車が詰まってきたようでスピードが落ちてゆく。

よく見ると前を走るトラックに何やら描かれていた。

R0012753_1

▲2010年3月26日 関越渋滞停車中。  渋滞で停車したところでパチリ。NゲージのC58が牽く旧客の写真が貼られていた。鉄道模型で有名なKATOのトラックの様です。トラックの中は出来たてホヤホヤの鉄道模型が詰まっている事でしょう。

しばらくこのまま進み、自分は環八を右折、このトラックは直進。並んだ所でトラックを見ると、荷台側面にも鉄道が、、。こちらは写真ではなく絵が描かれていた。停車出来なかったので写真は撮れませんでしたが、ブルトレ、電車、SLが描かれていたような、、、

何とも楽しい渋滞中でした。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

町中の赤い電車

車で都心に行った際、新目白通りから関越自動車道で帰宅する道すがら、ちょこっと左折して寄り道です。

新青梅街道から、ちょこっと入ると赤い電車が目に飛び込んできます。

Dvc00002a 携帯にて

▲2009年2月6日 ホビーセンターカトー  

鉄道模型のメーカー「KATO」のショールーム前に置かれています。

Dvc00001a 携帯にて

昔から16番(HOゲージ)を楽しんでいますが最近は少しご無沙汰気味。久々に走らせてみるかなぁ、、、、。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

としまえん鉄道フェスタ2008

昨日は「としまえん」に行ってきました。鉄道フェスタ2008です。

Rimg2747_1

電車で西武豊島園駅へ。都内に住んでいた頃、豊島園プールによく行きましたが、それも数十年前。通学で毎日のように目の前を行き来していたものの中々寄る事は滅多に有りませんでした。少し雨模様でしたが、グッズ販売や鉄道、バス部品販売他、もちろんNゲージ模型やトレインシミュレーターなども有り内容は盛り沢山でした。そうそう「SUPER BELL“Z”」のライブステージも面白かったですよ。

中でも楽しみにしていたのが都築雅人さんの写真展「世界の蒸気機関車と家族」。先月、品川キヤノンでの写真展の行けなかったのでじっくり見させていただきました。

Rimg2744_1 Rimg2743_1

なんかいいですね。見入ってしまいました、テーマ通り鉄道と人々との関わりが深い写真ばかり。それも全て自然な感じにとらえられていて。いい勉強になりました。

色々楽しませて頂いた「鉄道フェスタ2008」でした。

もちろん遊園地ですから色々乗ってきましたよ。同行の子供はこちらも楽しみだったようです。

Rimg2749_1

子供と二人最後部の席へ。この段階では二人とも余裕でしたが、、、。

Rimg2752_1_2

「サイクロン」昔から変わらぬ丸太の形、カタカタカタ、、と登っていき少しの静寂、そして、、、、どうも苦手だこういうのは、、。

Rimg2774_1

「ミステリーゾーン」は大丈夫でした(^^ゞ

Rimg2753_1

「模型列車」 これは好き。乗ってきました。

今日の所はこの辺で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

16番D51498

17日。法事で、さいたま市と都内へ移動。帰り道にちょこっと寄り道です。

Rimg2768_1 リコーR5

店舗前に実車が保存されている「ホビーセンターカトー」です。国内向けにはプラ製Nゲージで有名なメーカーですね。店内には模型車両はもちろん、レイアウトもあって楽しい場所です。16番(HO)模型を楽しんでいる自分にとってもKATOのプラ製品は比較的廉価なこともあって数両入線しています。

そんなKATOから16番(HO)D51498が発売予定。標準型D51は既に発売されていましたが特定機番に特化した物はありませんでした。

Rimg2766_1 リコーR5

12系客車で「SL奥利根号」、更にDD51をぶら下げて「SL碓氷号」、旧客で日テレロケ列車、KATO製プラ16番(HO)はDD51、12系、旧型客車などは既に発売済。何やらいろいろ楽しめそうな予感、、、。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「鉄博」のジオラマ

一日空いてしまいましたが、、、、、。

鉄道模型のレイアウトはひとつの憧れです。昔々、カツミのHOゲージ金属道床線路を畳の上に敷いて、、。と言っても、まんまる一つだけ、小さな自由形電気機関車に貨車を2つぐらいつないで、、。線路上をぐるぐる回るのを寝ころんで飽きずに見てましたね。

Rimg2671_1 リコーR5

「鉄博」の鉄道模型ジオラマです。ここ「鉄博」のジオラマは大きすぎ、それに少し懲りすぎの印象です。留置してある車両も少ないし、手前側に立体交差が多くて車両が少し見にくいです。以前の交通博物館のジオラマの方が車両が見やすくて良かったなぁ。

それでもJR東日本の名物列車はしっかり走ってます。

Rimg2682_1 リコーR5

無煙ですが「ばん物」です。ここのC57は門デフではないようですね。  D51奥利根号は無かったですね(笑)

Rimg2677_1リコーR5

新幹線も快走。

自分も16番の車両を作ったりしてますが一度ここで走らせてみたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湯上がり鉄道

昔は毎日銭湯に通っていました。今でこそ家に風呂は当たり前ですが、こんな銭湯が近くにあったら毎日通いたい(^ヘ^)v

@nifty、デイリーポータルZの12/24記事から。

Img_5973

16番(HO)のレイアウトがロビーを占領。湯上がり走り回る電車を眺めるなんて最高ですね。小岩の湯上がり鉄道「ともの湯」。行ってみたいな~。  

| | コメント (0) | トラックバック (0)