飯田線

1976年の今日は飯田線の沿線にいました。
Image2305
▲1976年1月25日   国鉄飯田線   大田切界隈
昨年、仕事で近くへ行く都合があったので時間を作って同じ場所を巡ってみました。

川原には木々が生え見通しが悪くなっている。
Pb090437_1
▲2020年11月9日   飯田線
さらに後追いで撮った画の再現は木々に阻まれ不可能でした。
Image2406
Pb090451_1

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

飯山線1977冬

1月15日が成人の日で祝日だった当時。
何を思ったか前夜の上野発の夜行電車(たぶん臨時の信州スキー1号?)に大勢のスキー客に紛れ銀箱を椅子代わりにデッキに乗り込む。気動車に乗り継ぎ飯山線へ。たしかこの日は雪で飯山より先へは行けなかった。

Img_0221_1
どの位経過したか記憶が定かでは無いけど反対側からラッセルがやって来た。
Img_0224_1
雪まみれのDD16が後押し。
Img_0226_1
後ろ姿も頼もしい。
Img_0229_1
▲1977年1月15日   飯山線  飯山

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

蒸気暖房

飲食店いじめが始まりました。飲食店が感染主体というデータを一切示さず営業は8時までとか訳の分からない要請は何なんですかね。コロナは夜行性なのか?大のおとなが何議論してるんですかね。
まあ何はともあれ最終的に頼れるのは自分の免疫力。
陽を浴びてよく食べ、よく寝て、ストレス無く過ごしたいです。

客車列車は蒸気暖房でした。DD51はSG積んで蒸気を作ってました。
Img_0262_1
▲1976年 春   北海道

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

SSD

仕事を終え昨日は夜な夜なデスクトップPCいじり開始。
内蔵HDDをSSDに交換する算段。
物関係はネットで手配済み。念のためデータ関係を外付けHDDにコピー。
その後、無料ソフトを手に入れ早速SSDをクローン化開始、、、
時間がかかるので、、、就寝 zzz 

朝を迎えクローン化無事完了。早速PCを分解。交換、、、電源投入、、。

まず起動の速さに感動。各ソフトも立ち上がり抜群。データ閲覧もスムーズ
PCも静かになって新幹線?になった感じ。

新幹線と言えばこの顔でしょう。
Image
▲1976年秋頃かな       OM-1

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

十勝三叉1976

1976年3月29日。「からまつ」で早朝帯広到着。
鉄研先輩方と共に士幌線に乗り鉄。
沿線途中の画が全くないのは夜行疲れで熟睡していたから?
十勝三叉 折返し時間の間に数枚撮ってました。退色してますが、、。
Img_0265_1
キヤノネットQL  エクタクローム
Img_0266_1
給水塔、車庫、腕木信号機。
Img_0267_1
キハ12?かな。拡大して見ると乗降口ガラスに荷物室の表記。
Img_0264_1_20200510220401
Img_0263_1 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村</p

| | コメント (0)

地平時代 1976札幌

地平時代つながりで、、、

1976年春休み。無煙化が達成されSLは3ヶ月前終了した北海道へ。
鉄研メンバーらとほぼノープランの渡道でした。
携帯電話など無い時代、駅の伝言板に「○○○○参上、、」など残し個々に動き回る。
宿泊はたまにYHで基本的は夜行列車。なので札幌では誰かしら鉄研メンバーと遭遇する。

当時はモノクロ主体で一眼レフのOM-1はモノクロ用。
カラーは親父からの借り物キヤネットQLにエクタクローム。
そんな中の一枚。特急「おおぞら」が到着する所かな。
見る物全てが新鮮に映った頃でした。                
Img_0261_1    
▲1976年春休み中  紙マウントに番号印刷無く撮影順が不明

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

地平の頃、練馬辺り

自転車通学の帰り道。1976年春頃
豊島園線が分岐した先の小さな踏切辺り。空気バネの吊り掛け車551系
Img_0248_1     
練馬駅寄りの大きな踏切は朝夕開かずの踏切で、この小さな踏切をよく使っていた。

豊島園行き101系はクーラー無し。
Img_0255_1

保谷行きの701系はクーラー付き。遠くにオーバークロスの目白通り。
Img_0245_1    
まだまだ長閑な練馬界隈でした。
Img_0251_1

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村</p

| | コメント (0)

重連1976

1976年5月30日は鉄研メンバーと高尾へ。
まずED62への改造で数を減らしつつあるED61重連貨物を高尾駅先で。

1976053013a_1
更に線路沿いを進み、途中、小仏関跡に寄ったり遠足的要素が大。

上下線が少し離れトンネルに潜る所。
MAPをググって見ると現在の圏央道のジャンクション辺り。
列車銃撃空襲で多くの犠牲があった場所でもあります。
EF64重連、セメント?貨物かな。
1976053025a_1
更に進みトンネルの先へに行ったようです。         
1976053029a_1
1976年5月30日   中央東線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

お召し1976-3

1976年3月24日(たぶん)北海道写行へ出掛ける前の寄り道。
原宿駅で157系お召し見物。
宮廷ホーム寄りは人がいっぱい。標準レンズだけでは撮りようが無く
渋谷寄りへ移動した模様。宮廷ホームへの信号機でも気になったのかな、、
Img_0234_1
ホーム端で待っていたら私服警官が寄って来てあれこれ聞かれたような、、、
Img_0235_1
クロ157 菊の紋が窓下に取り付けられている。  
Img_0236_1
▲1976年3月24日   原宿

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

目黒1976-2

またまた時間系列が前後しますが同フィルムネガから。

飛鳥山の後は目黒へ。五反田方向の線路沿いで撮ってる様です。
廃車が噂されていたEF12が単機で登場。
Image2501a
▲1976年2月某日    目黒-五反田
線路脇の道路を下って線路端へ。EF13のタンカー列車が来た。
Image2703a
反対側に廻って旧動力車会館辺りからEF15の単機。
Image2905
旧型電気機関車の往来が頻繁だった山手貨物線でした。

おまけ。
駅に戻る途中に撮ったかな。東急目蒲線。
Image3101
標準レンズ付きOM-1を買ったばかりの頃の拙い画。
いい加減な自家現像。何もかも初めてで楽しかった頃、、、。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

| | コメント (0)