バスの転車台

毎度使っているノートPCの具合が年末から動きが遅くなった。特にRAW現像に時間がかかり、思うようにいかない。年始の2日、近くのPC専門ショップで見てもらうと、、「ハードディスクが怪しいね」、、、という訳でその場で数日間の入院決定。

ただ「PCが無いと不便なので、、、」とお店の方とあれこれ話していたら、、、「作りますよ」「今日は空いてるから夕方までには出来ますよ」と悪魔の囁き。EOS30Dから50Dになって画素数倍増、一枚あたりのデーター量も増え、早いPCが欲しいなぁ~と思っていた矢先の出来事。すると必要なスペックを店員さんに告げている自分がそこに居ました。片手程の金額で部品代OS代を含め組立ててもらいました。早速RAW現像ソフトをインストール。今までとは違う処理スピードにビックリ。もっと早く作ってもらえば良かった、、、。

てなわけで、データー移植したり、なんやかんやでバタバタしております。

そんな訳で、ちょっと前に作ったネタでご勘弁。

転車台といえば先日の機関車の方向転換が思い浮かびますが、、

Rimg3011_1

こんなのもあります。動画でどうぞ↓

黄色い支柱から下がる紐を引くと回転開始。定位置で止まります。
別角度の動画をもう一つ↓

▲2008年11月2日 上越線後閑駅前。狭い駅前広場でのバスの方向転換。路線バスの途中停留所ですから乗客を乗せたまま方向転換。何か楽しそうですね、乗ってみたいですね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)