« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »
寒さが戻って冬に逆戻り。桜の開花もひと休みかな。
満開の桜の下にいた動態復活前のC6120。そろそろ姿を見たい今日この頃。 ▲2009年4月9日 華蔵寺公園遊園地 にほんブログ村 にほんブログ村
2025年3月31日 (月曜日) 21:46 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
汗ばむ陽気の今日。前橋も桜の開花宣言。仕事先からの帰り道に桜の様子見です。線路端の桜はあちこ開花してました。 ▲2025年3月28日 両毛線
にほんブログ村 にほんブログ村
2025年3月28日 (金曜日) 18:37 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ハナモモの駅が華やかになり始めました。 ▲2025年3月27日 わたらせ渓谷鉄道
2025年3月27日 (木曜日) 21:20 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
風が強く黄砂や花粉、韓国山火事の煙やらが入り混じって眼はしょぼしょぼ鼻はムズムズ、何となく息苦しさもあって早々に外出を切り上げ空気清浄機の効いた部屋へ避難です。雨でも降って洗い流して欲しいですね。画は一昨日の沿線。鳥と一緒に電車見物。 ▲2025年4月24日 両毛線にほんブログ村 にほんブログ村
2025年3月26日 (水曜日) 19:32 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
そろそろ終わりでしょうか「安中貨物」黄砂で空が赤みを帯びる中、今日は貨車6両でした。 ▲2025年3月25日 信越本線
2025年3月25日 (火曜日) 21:21 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
桜の様子を見に沿線へ。老木はいまだ緑色のつぼみの状態で開花はまだ先。品種が違うのかもしれないけど一本の若木だけはすでに満開でした。 その隣の丈の低い超若木は今にも咲きそうな状態のつぼみが沢山垂れ下がる。 桜越しの電車見物ですが今日は桜メインで電車は添え物でした。 ▲2025年3月24日 両毛線
2025年3月24日 (月曜日) 20:02 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ポカポカ暖かい日。町内の会議を終え夕方買い物ついでに寄り道「鉄」。開花が待ち遠しい桜の向こう、よく見たら矢絣柄の電車でした。 次の電車の時間は日の入りの時。過ぎゆく電車の隙間に日が沈む。 ▲2025年3月23日 両毛線
2025年3月23日 (日曜日) 19:59 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
カセットが取り出せなくなった30年来使っているデッキ。分解修理する事にしました。カバーを外しメカ部分を取りだします。 見てみるとモーターは回っているもののフライホイールが上手く回らずヘッドを上下させるギヤ部分の動作がぎこちない。グリスが劣化して引っ掛かり動きを鈍らせている様だ。洗浄し少量のシリコングリスで動きがスムーズになったので似たような寸法の新しい平ベルトを装着。無事動くようになりました。 ▲2025年3月21日
2025年3月21日 (金曜日) 21:04 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
思いの外の雪景色。溶けないうちにお出かけ鉄。雪をまとった榛名の山々がいい感じ。 こちら子持の山々も雪をまとって いい感じ。 ▲2025年3月19日 上越線
2025年3月19日 (水曜日) 21:40 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日に続いて仕事終わりに寄り道「安中貨物」1エンド先頭でやって来た。 ▲2025年3月18日 信越本線下り
2025年3月18日 (火曜日) 22:06 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
短編成ながら安中貨物がやって来た。仕事終わりの寄り道です。 ▲2025年3月17日 信越本線下り
2025年3月17日 (月曜日) 20:44 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日の続き。線路端に春色を求めてうろうろ。梅から桜へ。季節は進んでいます。 この後、折り返しまでは時間があるのでオムライスの昼食でひと休み。最後の単行は菜の花を添えて見送ります。 ▲2025年3月14日 八高線
2025年3月15日 (土曜日) 20:08 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
数日前から花粉症が本格化。目がしばしば、マスクが手放せなくなりました。仕事の合間にダイヤ改正で単行が無くなる八高線で遊んできました。先週は雪景色だった沿線。今日は春色を探してうろうろしてみた。春霞なのか花粉なのか赤城山が霞んで見える。 折り返しの単行は太陽光を透かして輝く花びらを添えてみた。 ▲2025年3月14日 八高線
2025年3月14日 (金曜日) 22:39 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
いろいろ走りました。上越線は新車回送で1031牽引。 その後に空荷のロンキヤ。 信越本線ではGVの乗務員訓練が続く。お付き合いしていたELは1001。春色の木の横をすり抜けてゆく。 安中貨物も見納めなのか、、、。 今日荷は軽めの4両でした。 ▲2025年3月13日 にほんブログ村 にほんブログ村
2025年3月13日 (木曜日) 22:32 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
信越本線でのGV訓練が続いています。下り方の急勾配を登るGVを西松井田駅で見物です。
▲2025年3月12日
2025年3月12日 (水曜日) 22:48 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
帰り道、近くの駅をググってみると列車が来る感じ。ちょこっと寄り道です。駅名に因んで梅に接近。 ▲2025年3月11日 わたらせ渓谷鉄道
2025年3月11日 (火曜日) 21:08 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
用事を済ませ少し歩いて線路端。場内進行。上越貨物が行く。 しばらくして訓練を終えたGV列車が戻って来て入れ替えが始まりました。ぐんま64が一つの画面に収まりました。▲2025年3月10日 高崎界隈
2025年3月10日 (月曜日) 22:48 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
朝起きて雪景色かと期待したものの、赤城おろしが吹き付けるいい天気。そん訳で先日の雪景色の時の画を。寒いけど見慣れた景色も雪が積もると別世界。 ▲2025年3月5日 両毛線
2025年3月 9日 (日曜日) 19:52 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
毎日のようにやって来ていた「安中貨物」が見られるのも時間の問題となりました。貨物のお届け先の精錬所をバックに撮ってみた。 ▲2025年3月8日 信越本線
2025年3月 8日 (土曜日) 21:44 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
SL横川営業運転の補機としてGVE197使用のめどが立ち、本格運用に向けてGV運転乗務員の養成訓練が行われています。各駅に停車したりGVを上り方に付けたり下り方に付けたりして双方向の取り扱いを練習しているようです。EF64はSLの代わりにお供しているようですね。ELなら乗務員一人で事足りますからね。 ▲2025年2月26日 信越本線
2025年3月 7日 (金曜日) 21:42 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
霞む景色に第4種踏切脇で待つ事しばし。エンジンを吹かし駈け登ってくるキハ。 去りゆくキハを踏切から見送りました。 ▲2025年3月5日 八高線
2025年3月 6日 (木曜日) 23:36 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
雪残る沿線。小雨に霞む単行を追ってお出かけです。 いい雰囲気。 ▲2025年3月5日 八高線
2025年3月 5日 (水曜日) 22:09 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
雪にジッとしていられず夜な夜な線路端へ。桜の枝はいい感じに着雪していました。▲2025年3月4日 両毛線
2025年3月 4日 (火曜日) 21:42 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
朝から雨降りの今日。さらにアイスコーヒーだった昨日と打って変わってホットが必要な寒さが再来。大人しく事務仕事に徹します。
先月の事。GV-E197に遭遇。旧客3両挟んだEF64先頭の上りを見物。25‰をゆっくりと降りてきた。 ▲2025年2月20日 信越本線上り
2025年3月 3日 (月曜日) 21:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
クロネコさんが新アイテムを届けてくれた今日。町内の用事を片付けて買い物へ。帰り道、車を停めてしばしお散歩がてら試し撮り。 帰ろうかと車に戻ったら雲間から夕日が顔を出した。 ▲2025年3月1日 両毛線沿線
2025年3月 1日 (土曜日) 21:04 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント