« 雪舞う | トップページ | 海芝浦 »

青梅線

昔の話、モノクロフィルムはネオパンSSSを愛用していた。感度もASA200で使い勝手も良くトライXより廉価だったのも学生の身分ではありがたかった。
最近、ビネガーシンドロームが発症したのか酢酸臭を感じるネガを発見。ろくな写真は無いものの そのまま朽ちてゆくのも忍びないのでパソコンに取り込み始めた。

鉄研の新人達を連れて青梅線へ。1977/4/29 軍畑かな。
19780429_img003_1
どこだろう
19780429_img014_1  
ED16の石灰石貨物に旧国73系が行き交う界隈でした。 
19780429_img017_1
▲1977年4月29日    青梅線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 雪舞う | トップページ | 海芝浦 »

コメント

高野さん>どうも。古里ですか。当時はナローの知識は無く怪しい鉄を追いかける事はなく身近な電車ばかり眺めていました。

投稿: 夏草の線路。 | 2025年2月 6日 (木曜日) 23:13

夏草の線路さま ご無沙汰しております高野です
青梅線の“どこだろう”は古里駅です。73系電車のバックには操業中の昭和石材工業の建物が映り込んでいます。現在は建物は跡形もありません。当時は石灰石積み込みの引き込み線があり、ホッパーの上部には採掘現場からホッパーまでトンネル内を762mmゲージで結ばれていました。機関車はKATOとメーカー不明の舶来機で、夏草の線路さんの先輩のNさんが学生時代に正式に取材を申し込み「見せるものはない」と拒絶された場所です。実はここには都市伝説があって閉鎖され立ち入り禁止となった坑内には未だにKATOが取り残され眠り続けているらしい?僕は昔、危険を犯してこの都市伝説を確かめに行き、後日画像をNさんに見せたら、やはりKATOはあったか?舶来機は?この目で見たい!けど立場上行けない・・・。のちに僕のブログでその都市伝説画像をUPしたら、するどい某氏から削除依頼があり削除しました。そんな忌み地です。理由は危険・落盤?心霊最恐スポット?

投稿: 高野 陽一  | 2025年2月 6日 (木曜日) 12:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪舞う | トップページ | 海芝浦 »