« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

春の日

ココログのサーバーメンテナンスで記事が無くなったり諸々あって投稿を控えていたのですがようやく復旧したので再開します。

朝方は寒かったものの日中は暑くて上着いらずの今日。
仕事帰りに寄った線路端も春めいて来た。
O2282106_1  
▲2025年2月28日     両毛線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

単行

左榛名に右赤城。 直前に曇るのは「鉄」あるあるです。      
P2240345_1
▲2025年2月24日     八高線    

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

待合室

まもなく終了の わ鉄イルミネーション。待合室からの眺めです。         
O2232057_1
▲2025年2月23日    わたらせ渓谷鉄道

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

ブルーモーメント

青の瞬間の空を湖面に写す頃。ゆっくりと鉄橋を渡る気動車。        
O2232026_1
▲2025年2月23日    わたらせ渓谷鉄道

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

単行キハ

ところどころ薄氷が残る田んぼ。赤城山は雪をまとって風も強く飛ばされないよう身体を小さく丸めて列車を待った。           
P2200223_1
▲2025年2月20日     八高線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

赤城山

雪をまとった赤城山。単行キハを添えてみた。     
P2200232_1
▲2025年2月20     八高線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

単行

今度のダイヤ改正で全て2両編成になる八高北線。
単行のキハ110を見られるのも時間の問題。  
O2191987_1
▲2025年2月19日     八高線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

初「煙」

そういえば、この日が今年の初「煙」だった。今年はどのくらい走るのかな。    
O2121656_1  
▲2025年2月12日    信越本線上り                 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

挑む

 25‰に挑むGVE         
O2121548_1_20250216210801
▲2025年2月12日      信越本線下り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

あちこち

ぽっかり1日空いたのでD51を見にお出かけ。
まずは出区してきた所。D51逆機なのでPトップに連れられて来た。
O2131688_1   
駅電留線で組成の後 信越線へ試運転。
O2131722_1  
E235系新津配給が上って来ているようなので上越線へ。
なかなかやって来ない列車を迎えに気づいたら雪降る沿線まで来てしまった(^^)
遅れに遅れた列車は普電の前走り。雪を蹴散らせやって来た。              
O2131834_1  
▲2025年2月13日

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

横川にて

GVEがいた。  
O2121618_1 
上り方にはD51
O2121580_1 
▲2025年2月12日        横川

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

211

2月11日にちなんで211系を。見慣れている電車ですけどね。
この日は雪雲が赤城山に覆い被さっていた一日でした。    
P2080102_1     
▲2025年2月8日    両毛線        

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

雪赤城

昨日は雪雲に隠れ姿を見せなかった赤城山。今日は綺麗に雪景色。             
P2090111_1 
しばらくしてA36編成が戻って来ましたが、何と前側パンタを畳んでやって来た。         
P2090188_1
▲2025年2月10日        両毛線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

わ鉄雪景色

雪の知らせを聞いてお出かけ鉄。わ鉄沿いの国道沿いは積もった雪が竹をしならせ道に覆い被さり始末が悪い。
ダムに行き着くまでもなく降り積もる雪は格別の景色を提供していた。       
P2080005_1
冬枯れに雪の化粧がいい感じ。        
P2080034_1
▲2025年2月8日      わたらせ渓谷鐵道

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

大川支線

大川支線は単行のクモハ12が行ったり来たり。
曲線ホームの武蔵白石で発車を待つクモハ12。
JR化後もしばらく残ったものの運行形態が変わりこのホームと共に姿を消した。
Img_0023_1_20250207205001
Img_0025_1_20250207205101
大川まで乗って去りゆく電車を見送る。

Img_0029_1_20250207205901
▲1977年7月31日     鶴見線大川支線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

 

| | コメント (0)

海芝浦

ネオパンの救出は続きます。

OM-1に何故かネオパンFを詰めて鶴見線へ行った模様。ネオパンFはASA32。粒状性は最高だけど感度が低く使ったのはこの時だけかも。    
Img_0002_1_20250206231601
改札を出ると会社の敷地なので出られずホームで一列車見送り次の電車を待つ。
当時は今とは違い日曜日でも頻繁に電車は走っていた。
Img_0003_1_20250206233801
次の電車がやって来ました。新芝浦ー海芝浦間は単線でした。  
Img_0007_1_20250206234001 
到着するも電車から降りる人は無し。日曜日だからね。    
Img_0011_1_20250206234201
1977年7月31日   国鉄鶴見線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

青梅線

昔の話、モノクロフィルムはネオパンSSSを愛用していた。感度もASA200で使い勝手も良くトライXより廉価だったのも学生の身分ではありがたかった。
最近、ビネガーシンドロームが発症したのか酢酸臭を感じるネガを発見。ろくな写真は無いものの そのまま朽ちてゆくのも忍びないのでパソコンに取り込み始めた。

鉄研の新人達を連れて青梅線へ。1977/4/29 軍畑かな。
19780429_img003_1
どこだろう
19780429_img014_1  
ED16の石灰石貨物に旧国73系が行き交う界隈でした。 
19780429_img017_1
▲1977年4月29日    青梅線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

雪舞う

駅前でいつもの五目麺での昼食を済ませ店を出るとホイッスル音が響く。
EF81が新車を牽いて県境を越えて来たようです。
雪吹き付ける駅先へ移動し列車見物です。           
O2041483_1
上り本線からの列車は障害物が多くて撮りにくい。
O2041503_1
▲2025年2月4日    上越線上り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

雪降る1977/1/23

少し雪が降るかと思ったものの雨に終始して少し期待外れの日。雪の日の昔のネガを少し取り込んでみた。学生時代の1977年1月23日。雪が降り出した沿線に自転車を走らせた。
Img_0017_1_20250202224101 
中央快速は101系。跨線橋から行き交う電車を撮る 。    
Img_0006_1_20250202223501
荷物電車もよく見かけた。     
Img_0007_1_20250202223601
営団地下鉄東西線の5000系。今と同じ三鷹まで中央緩行線に乗り入れ。
Img_0012_1
雪が降るとジッとしていられないのは昔も今も変わらないのかもしれません。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

1977年5月3日の事

昭和52年5月3日のネガをスキャン。髙﨑へ知人を訪ねに行ったようです。
中線では高一DE10が入換中。  
19770503_11_1
国鉄髙﨑第二機関区へ。つらら切りEF58、EF62が庫の前でお休み中。    
19770503_01_1  
手書きナンバーのEF55。当時はこれが復活するとは思いもしなかった。    
19770503_15_1   
ターンテーブル奥に留置。現在のSL保存庫辺りかな。   
19770503_08_1   
小屋の壁には「スト権奪還」の文字。まさに国鉄時代。        
19770503_14a_1
赤電話にポスト。半世紀前は当たり前のこうけいでした(^^)         
19770503_10_1  
▲1977年5月3日    髙﨑市内

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »