« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

良いお年を

画は昨日の特急水上。雪振りしきる中やってきた水色653系。

群馬の機関車DLELが営業を終えた2024年。
残る機関車はSLのみとなり2025年はどんな景色が見られるのでしょう。
今年のブログ更新はこれで終了。来年もよろしくお願いいたします。

それでは皆さん良いお年を、、、。         
Oc290875_1_20241230222001  
▲2024年12月29日     上越線下り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

雪国へ

いい天気だったので近くの両毛線にお出かけ。
A36幕車が冬仕様のダブルパンタでやって来た。       
Oc290770_1
背後の山が雪を被っていい感。上越県境が大雪のため昨日から高操で抑止中の貨物が動き出しそうなので 雪国へ。
Oc290808_1
水上1番線の上り電車の発車待ちでノロノロ運転。その間に先回り。    
Oc290817_1  
大粒の雪が降りつづく。次の遅れ貨物もやって来た。  
Oc290856_1  
▲2024年12月29日      上越線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

仕事納め

年内の最後仕事は小山。昼前に仕事を終わらせ現場近くの保存汽車を見物です。今日は公開日とあって保存庫内に入りじっくり見物できました。
Pc271009_1 
キャブ内を見学。変に装飾されてなくいい感じの保存状態。     
Pc271035_1 
機械式の速度計が残っているのも好ましい。
Pc271043_1_20241227224801
この後はR50を進み佐野ラーメンに寄り道し帰路へ。いつもの通り道で少し寄り道して電車見物。ちょうど矢絣柄の電車がやって来た。
Pc271051_1  
▲2024年12月27日     両毛線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

すれ違い・その47

「すれ違いシリーズ その47回目」です。

235系配給に被ってきた211系は前面行先幕車でした。
偶然とは言えこれはこれで貴重な瞬間に立ち会えました(^^)
         
Oc240740_1
▲2024年12月24日     上越線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

残念

雪のため上り貨物が大幅に遅れて通過。続行の新津配給は、、、、、
カメラ鉄道認識AFがEF64を捉えたと思ったら対向の電車が。             
Oc240723_1   
手前の電車に被られAF持って行かれ残念な結果に。   
Oc240727_1  
▲2024年12月24日     上越線  

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

年の瀬

この看板があちこち目に付くようになってくると「年末だな~」と。              
Img_20241218_095454071_1 
今年もたくさん
汽車を見ることができました。
Oa161644_1 
大雨で運転見合わせ。思いかけず夜汽車になった事も、、。
O8242637_1_20241223200601    
SLのお供のELDLが廃止となってGVがその任につくのか?  
Oc113080_1  
いろいろありましたが来年も楽しませてくれる事を期待したいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

倉ヶ崎の夜

イルミネーションの明かりを車体に映して汽車が行く。
お山の上で汽車を待っていると花火が打ち上がった 。頭上に広がる花火は写しきらないので打上げ時を狙って撮ってみた。         
Oc210409_1
 近くの食堂で腹ごしらえをして戻りの汽車を待つ。
Oc210611_1  
▲2024年12月21日   東武鬼怒川線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

イルミ

列車が到着すると「もしもしかめよ~♫、、」のメロディが流れる賑やかな駅。
駅のイルミネーションを列車に映して華やかな夜。        
Oc150183_1 
▲2024年12月15日    わたらせ渓谷鐵道

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

のぞき見

SL給水中に先回り。冬枯れの すき間から汽車を眺めてみた。        
20241218oc180277_1  
▲2024年12月18日      東武日光線      

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

東武C11

C11グーグルマップを頼りに東武SL試運転を見に行って来た。
青空を水面に映していい感じの所。                 
Oc180205_1
▲2024年12月18日    東武日光線      

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

散歩

最近は見かけなくなりましたが昔は小学校に二宮金次郎の像がありました。
沿線をうろついていると偶然出会った。ちょうどスイカ柄の気動車がやってきた。        
Oc150081_1  
▲2024年12月15日    真岡鐵道

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

わ鉄・夜

「週刊現代」最新号の巻頭グラビアに「SL機関士の学校」と題した今回のSL乗務員養成のレポートが掲載されています。是非ご覧下さい。

さて昨日の帰りは日足トンネルを抜けて群馬県へ。雲間から月も見え始めたのでイルミネーション「わ鉄」に寄り道でした。
終点の間藤駅のイルミネーション。
Oc140065_1  
足尾駅のキハ35は前照灯が点灯していていい感じ。            
Oc140056_1  
寒いですが時間を忘れて眺めてしまう。▲2024年12月14日

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

倉ヶ崎

今日は倉ヶ崎に初参戦。満月が綺麗に見えていたので少し離れた所で汽車を待つ。
残念ながら直前で満月は雲に隠れた、、、、。
微妙に点滅しているLEDにシャッタースピード選択が一苦労。              
Oc140027_1  
▲2024年12月14日   東武鬼怒川線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

寒い沿線

久々にD51横川向き。10℃に到達しない気温の今日。
秋の名残の色づいた葉も綺麗な白煙も太陽光を透かして輝く。           
Oc123336_1  
▲2024年12月12日    信越本線下り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

GV-E197信越試運転

GV-E197牽引の信越試運転がありました。          
Oc113007_1  
非力と言われてますが低速域では特に問題無く25‰も客車3両では余力を持って登坂できたようです。    
Oc113022_1   
▲2024年12月11日     信越本線下り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

DD51の事

先日営業運転を終えたDD51。県内を走り回っていました。
少し振り返ってみます。 ちょうど20年前「八高線全通70周年号」       
20041114_1 
▲2004年11月14日    八高線 
D51498ボイラー空焚きで運用離れた年に大活躍。水上のイベントで転車台に載って回った事もありました。
_mg_6351_1
 
ピット線に移動した後は日章旗を掲示。今なら大騒ぎかもしれないがこの時は人影もまばら。背後の107系も懐かしい1番線に特急が到着するため普電が下り本線上で待機中。  
_mg_6376_1   
▲2009年5月4日     上越線 水上
横川駅での事。ドラマ撮影か何かで旧客と共にやって来たDD51。車中や発車シーンなどを撮っていた様です。撮影が終わった後、折返し用のDD51単機が到着。通常横川駅でDD51が並ぶことは無いので貴重な体験でした。
_mg_3495_1
▲2009年11月16日   信越本線  横川 
吾妻線の事。長さ7mの樽沢トンネルを潜るDD51訓練運転列車。 
_mg_3272_1  
▲2010年1月28日    吾妻線
吾妻線DD51と言えば砕石列車は外せませんね。写真はホキ車最後の頃。前日までに積み込み終えたホキを迎えに来た。
P5111191_1_20241209210601
▲2021年5月11日   吾妻線   小野上  
やはりDD51と言えば非電化区間。八高線。
DD51と言うことで51キロポストで待ち受けました。
_mg_3844_1   
▲2010年2月28日  八高線   八高線全通75周年
昔は交換できた丹荘。今や棒線となりここでは撮れない。   
Img_9470_1
▲2014年10月18日  八高線 丹荘  八高線全通80周年
棒線で思い出した。年月は前後しますが交換駅の頃の竹沢。
_mg_9688_1
▲2009年8月30日   八高線   
前後にDD51だけでは無く重連DD51もありました。総括運転では無かったものの迫力ある編成でした。
_mg_8662_1  
▲2012年10月21日  上越線下り DL重連レトロみなかみ
両毛線でのDD51というと大物車や救援で見かけました。
_mg_4187_1
▲2010年3月23日    両毛線
架線支障でパンタグラフが壊れた115系を救出に来たのがDD51。
Pb029524_1  
▲2017年9月23日    両毛線
高運DD51勢揃い      
P9234272a_1     
▲2017年9月23日    髙﨑鉄道ふれあいデー
何かあると当然のように出動し顔を見せていたDD51。
時代の流れとは言え寂しいかぎりです。
_mg_8818_1 
▲2012年10月21日  上越線上り DL重連レトロみなかみ

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

冬到来

あっという間に秋が過ぎ冬到来。
電車の様相も冬支度。電車の時間になると陽が陰るのは何故だろう。霜取り用の前側パンタを上げて始めました。            
Pc070993_1  
▲2024年12月7日    両毛線 
菩提寺の黄葉が気になってましたが今日まで時間が取れず仕舞いで殆ど落葉してました。  
Pc071004_1
   

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

発車待ち

開いている踏切から眺めてみた。1番線には先行する電車。2番線に蒸気機関車。           
Ob024159_1  
▲2024年11月2日     上越線   

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

すれ違い・その46

お互い顔に太陽を受けて何時もこの辺りですれ違う。

「すれ違いシリーズその46回目」です。                     
矢絣柄211系に顔を映して1001とのすれ違い。
Ob030312_1       
▲2024年11月3日    信越本線  SLレトロぐんま横川

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

顔ハメ

顔の代わりにC61をはめてみた。        
Ob192151_1
▲2024年11月19日      上越線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »