« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

ED19のこと

1976年1月。ED62に置き換えが進んでいた飯田線貨物。
ED19にとって最後の冬。買ったばかりの標準レンズ付きOM-1を抱え鉄研メンバー先輩方と共に見に行くことができた。
新宿から夜行アルプスで辰野へ。飯田線の始発に乗り換え沿線へ。
下島で下車し後続の貨物を見るもED62だった。
次の電車で大田切へ。平行する道路橋でED19と初遭遇。     
Image2305_1
その後は髙遠原で下車。線路沿いに伊那田島方面に歩く。
信号場の手前辺りでED19に遭遇。
Image3006_1
この後は田切へ向かった。先ほどの貨物が戻って来るのを狙った様だけど
光線悪く更に露出失敗で薄いネガ。これが精一杯。
Image04_1

この後はΩカーブ辺りへ行って旧国撮ったり、、、
その後は伊那松島へ機関区見学でした。ノートに住所氏名を書き腕章つければ自由に構内を見学できた。
検修庫の中に3号機がお休み中
Image1705_1

ED62が多く休む中。ED18が1両佇む。
Image0802_1

機関区の奥にプレートを外されチョークでED195が、、、
Image1901_1
飯田線へはこの後も何度か出掛けたけれどED19とはこの日限りでした。
好ましい姿の機関車。半世紀ほど前の思い出です。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

ED191

今日は伊那松島までドライブ。「電気機関車ふれあいデー」です。
O4293305_1
ED191の車内を見学出来るとのことで出掛けてきました。
2エンド側から乗り込み運転席へ。
O4293297_1
機械室の通路を巡回。
抵抗器枠の横をすり抜けると1エンド側の主電動機送風機、圧縮機など
O4293246_1
振りかえると、左に高速度遮断機、抵抗器枠。
右は奥に単位スイッチ群に逆転機など
O4293243_1
1エンド側の運転台と背面の開閉器。
 O4293250_1 
O4293248_1
通路を進むと電動発電機に2エンド側の送風機、圧縮機。   
O4293259_1 
 通ってきた通路を振りかえると単位スイッチ群の電磁弁がズラッと並ぶ。
O4293258_1     
半世紀前の記憶を呼び起こして走らせてみた。
O4293342_1
 ▲2023年4月29日   箕輪町郷土博物館   

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

夕陽を受けて

桜満開から1ヶ月。
葉桜となり麦はいつの間にか育ち、夕陽を受けて黄金色に染まった。
とりの日パックを買いにケ〇タッキーへ向かう途中に寄り道。     
P4280032_1  
▲2023年4月28日    両毛線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

青と茶

混色の旧客がたたずむ。        
O4042078_1     
 ▲2023年4月4日    上越線 水上

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

淡くキラッと

春のぼんやりした夕陽。チョコッとキラッとしました。
O4042307_1 
▲2023年4月4日     上越線上り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

D51見物

もうすぐGW。D51の走る沿線にお出かけしましょう(^^)               
O4082923_1  
 ▲2023年4月8日  上越線上り  SLレトロぐんま水上

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

入信進行

整備、休息を終えたD51は駅ホームで待つ客車へと動き出す。
引き上げ線で折り返した後、入信手前までは誘導員の旗合図で移動する。
そこから先は指令との無線やり取りで入換信号機に従って進む。
入信が進行表示に変わりドレン切ってD51が動き出す。         
O4082829_1 
その次の入信は1番線側への進行表示。下り本線を逆走して進む。
O4082842_1  
▲2023年4月8日    上越線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

入換中

この時期に既に満開だった。入換中のD51。      
O4042103_1 
▲2023年4月4日     上越線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

北浦を行く

鉄橋を渡る貨物列車。車輪が刻むジョイント音。VVVFの音が響きます。   

 
▲2023年4月20日      鹿島線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

北浦界隈

泊まりで茨城での仕事。今日午前中で仕事を終え、帰路がてら ご当地「鉄」でした。
セコマで昼食を調達して北浦で昼休み。
P4201353_1 
すぐの下り貨物は動画で記録。鹿島神宮でおみくじ引いてちょこっとお散歩。
P4201363_1  
北浦沿いに北上し北関東道方面へ。
青空広がる駅をくぐる頃。列車が来る時間だったので寄り道。
P4201377_1
▲2023年4月20日   鹿島臨海鉄道大洗鹿島線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

1032

目撃情報を見て昼休み時に線路端へ。
ピカピカの1032でした。区名札は「長岡」ではなく「新潟」でした             
P4171244_1 
 ▲2023年4月17日     上越線上り

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

お散歩

天気も良くなり暖かい日。沿線をお散歩です。
お冨士山のソメイヨシノは葉桜となり八重桜の季節へ。       
P4161156_1
 いつの間にか麦は背丈を伸ばし穂がハッキリしてきた。
P4161175_1
 土手際の桜はもちろん葉桜。タンポポは花を終え綿毛を蓄えていた。
P4161198_1                 
▲2023年4月16日      両毛線 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

横川にて

雨の一日。ジッと家にこもる一日でした。

この日は例年であれば満開の桜も今年はすでに葉桜の日。
懺悔岩と63の組合せは往時を思い出させる。
O4093097_1
しばらくするとグリーンブリーズ号が懺悔岩を隠すいい煙でやって来た。
O4093127_1_20230415211001
  ▲2023年4月9日       横川    

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

新緑

まばゆい新緑をバックにD51列車が走ります。              
O4093146_1
▲2023年4月9日  信越本線上り  SLレトロぐんま横川      

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

カラフル

芝桜がカラフル。スイセンは風に揺られ あっち向いたりこっち向いたり。         
O4082881_1 
▲2023年4月8日   上越線上り  SLレトロぐんま水上

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

鉄橋渡る

毎度の如く停車中に先回り。
鉄橋を渡る汽車に春色をアレンジ。                
O4082680_1
▲2023年4月8日   上越線下り  SLレトロぐんま水上    

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

芽吹き

桜の季節が過ぎると沿線は芽吹きの季節へ。             
O4082615_1
▲2023年4月8日   上越線下り  SLレトロぐんま水上 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

輝き

散り際の桜も夕陽を受けて残った輝きを放つ。
D51の煙も気持ち良い白煙。        
O4042211_1_20230407205601
▲2023年4月4日     上越線  

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

ささやかなこの人生

D51見に信越線方面へ。道中ラジオから懐かしい歌が、、、   
「花びらが散ったあとの桜がとても冷たくされるように~♪、、」

と言うことで、花が散って冷たくされている桜の木を手前に。
O4093187a_1
▲2023年4月9日   信越本線上り SLレトロぐんま横川

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

花盛り

桜の花に見つめられ我は汽車を待つ。
花片を透かし機関車の煙を輝かせ太陽光線がいい仕事をしてくれました。 
O4062525_1  
▲2023年4月6日       上越線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

有機と無機

有機栽培で肥料代わりの紫の草。紫色と緑色が綺麗に整列する畑。
向こうには無機質な法面を行くD51列車。      
O4062349_1
▲2023年4月6日     上越線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

桜の道

桜の木は花の数を減らし青空を透かす。
花片の薄桃色に染められた道路の先に汽車が通り過ぎる何とも贅沢な光景。         
O4062432_1
▲2023年4月6日       上越線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

散りぎわ桜

散り際の桜。日本的な建物によく似合う。
D51の煙は追い風にあおられ前のめり。      
O4042002_1
▲2023年4月4日      上越線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

菜の花三昧

菜の花。蜂の羽音に花の香り包まれていると、、、、

普電が矢絣柄。
O4041910_1
続いて東北帰りの12系列車。
O4041946_1
程なくやって来たのはD51でした。
O4041962_1
 ▲2023年4月4日       上越線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

矢絣・桜

矢絣柄211系と桜を絡めて撮り歩き。

満開のお冨士山に矢絣柄が登場。             
O3300664_1
朝の時間は土手の桜。光が回って桜が綺麗。矢絣柄がその桜を突き刺す。
O4011598_1
少し散る始めた桜はけど午後は日影。軽くストロボ当ててみた。
いつも遅めのここの桜(2015年の時はこちら→ですが今年はかなり満開が早い。
O3311503_1
桜前線。上越線をかなり下っているようです。(2023/3/30~4/1撮影)

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

日の丸

昨日午後はチョコッと汽車を見にお出かけ。日章旗がはためく姿を見物でした。

チョコッと桜も絡めたりして、、、      
O4011771_1
堤防の桜はあらかた花片を落としていました。
O4011856_1
▲2023年4月1日     秩父鉄道

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

夕桜

桜絡みの画が続きます。

雲間から青空が見え太陽も顔を出した。    
O3300875_1
画面いっぱいに桜を納める。電車の顔も夕陽に照らされる。   
O3300981_1
桜の木の下へ潜り込む。夕陽を透かして花びらがほんのり染まる。  
O3300926_1
▲2023年3月30日     両毛線

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »