長野新幹線
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもの すれ違いポイント
太陽に向かって107系が行く。
その先に、向かってくるC61の前照灯がポツリ
▲2013年2月23日 信越本線
この数カット後の画をタイトル画にしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10時休みにちょこっと沿線でひと休み。
雪山の向こうから、遅れながらもやって来た。
寒波到来。
運行を支える人達の苦労は並大抵のものじゃない事は容易に想像出来る。
それでも明るい時間に見られるのは嬉しい限り(^^)
▲2013年2月26日 上越線 遅れあけぼの
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ケーキにチョコレート、またまたケーキと今月は何かと甘いもの続きの日々。
ついウトウトとコタツで眠りこけてしまい更新が滞ってしまいました。
仕事先からの帰り道。目映い夕陽にちょこと寄り道です。
長い影。山間に太陽が隠れる直前、電車と共にパチリ。
▲2013年2月21日 信越本線
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨降り前に仕事を片づけようと暗い内から車を飛ばし茨城へ。
常磐道を土浦北で降りまずは仕事先へ。
雨がポツポツ降り始めた頃に仕事が片づき遅めの昼食。一息入れて帰り道、、、、
寄り道してみました。
▲2013年2月18日 常磐線 石岡 背景の建物は以前のままだけど鹿島鉄道の線路、ホーム、機関庫、車両は跡形もない、、、、、、、
▲2006年4月29日 鹿島鉄道 石岡 こんな光景が広がっていた。
それでも何か痕跡は無いかと見てみたら
跨線橋の橋脚部分に掛かるホームの一部が残っていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょこと遊びに行って来ました。
いい天気だけど風が強く、電車と絡める事もなく早々に建物の中へ。
いつ見ても曲がって見えるスカイツリー。ソラマチは大混雑でした。
▲2013年2月16日 ソラマチ
夕方になり帰り道。スパーク撮りに東京駅へ。
相変わらずスパークは健在でした ▲2013年2月16日 東京駅
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日(13日)の事。
雪の朝から一転、北風が吹きつけ時間とともに雲が消えピーカンな空。
仕事先での昼休憩。
土手に上がってサイクリングロードを歩いて鉄橋近くへ。
ピーカンの昼鉄でした。
▲2013年2月13日 東武伊勢崎線
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雪国仕様の200系。
丸い鼻の下には尖ったスノープロウ。
▲2013年1月23日 鉄道博物館
床下はカバーに覆われフラット。
走行中、車体、台車に付着した氷雪の塊が落下、舞い上がったバラストで機器が破損するのが目的。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、200系のグリーン車に乗車した事がありました。
グリーン引換券を頂いたので、200系の列車を選んで「みどりの窓口」で予約しました。
入線してきたのは何と「K47」 向かいのホームにも200系が停まっていました。
貸切状態の車内。
座り心地の良い座席を倒し、足を伸ばすといつの間にか zzz、、、
▲2012年7月6日 上越新幹線
贅沢な一時でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「K47」 登場時の塗装で走っています。
休日の今日、高崎発の「たにがわ」に充当されているとの事で見に行ってきました。
まずは反対側のホームから
▲2013年2月9日 高崎
隣に入線してきたMAX。ずいぶん鼻の長さがちがいます。
さて「K47」がいるホームへ移動です
発車までの間。しばらく見学。写真を撮る方々も以前に比べて増えたような気配。
200系の活躍も、あと1ヶ月余り。実際、乗るとなると見晴らしの良い「MAX」を選んでしまうけど、見られなくなると何とも名残惜しい、、入場券を買う事が多くなりそうな予感がする今日この頃、、、。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気予報が雪を告げる
先日の大雪の再来とも、、、
明日朝、どうなってるかな?
そんな大雪だった日の踏切待ち、、、
「踏切待ちシリーズ その159回目」
▲2013年1月14日 信越本線
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント