上毛電鉄感謝フェアイベント2009 (上)
2009年10月18日(日) 晴れ渡った上州路。ワンデーフリーパスを購入し沿線へ出掛けました。通常1300円の一日フリー切符ですが、このワンデーパスは期日限定ですが800円とかなりお買い得。
まずは踏切警報音とデハ101のモーター音を撮影に冨士山下へ。
カンカンカン、、、けたたましい鐘撞きの警報機の踏切。渡良瀬川の鉄橋を渡るデハ101、重厚な吊り掛けモーター音が響き渡る。(手前の冨士山下駅を発車した所、後追い)
このあと26列車大胡会場へ。
会場へ向かう道路からデキ3021が見えた。パンタグラフが上がってる!前照灯が点灯、時折、警笛も鳴っている、圧縮機を動いている様だ。
↑会場入り口でパンプレットを頂き構内へ。
↑大胡電車庫会場案内図
入り口近くでは実車の運転士さんによるミニ鉄道が運行、その奥では八木節と踊り。
東武鉄道からやって来た台車も展示されていた。
電車庫内ではグッズ販売、食べ物コーナーが並ぶ。
電車庫内。ピット線は子供らの格好の遊び場(^^)
電車庫を抜けると、デキ3021現役写真や搬入時の写真パネル展示が目にとまった。
デハ101が戻ってくる時間が近づくと赤顔700型がピット線へ格納された。
お目当てのデキ3021!この地に搬入されて数週間。この短期間で再塗装が施され綺麗な姿を見せていた。
午前の運行を終えたデハ101が戻ってきて3両が並んだ。それに伴い大勢のファンが電車庫にやって来た。しばしの撮影タイム。顔を揃えたこちら側は逆光ですが良い雰囲気(^^)
反対の電車庫側にまわってみます。
こちら側も大勢のファンが集結。デハ101のサイド側にまわるとデキ3021が隠れてしまう、、、、
デハ101の出庫に合わせて撮ってみた。デキとデハが並んだ所でパチリ。
デキ3021、電車庫側から。
この後、700型がピット線から表へ出て来て、再び3編成が並んだ。デキが隠れたのでしばし休憩タイム、焼きそばとジェラートで一休み。
というわけで今日の所はこの辺で、、、、、また明日(^^ゞ
| 固定リンク
コメント