八高線DL訓練 続き
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月30日。八高線に行ってきました。
雨混じりのパッとしない天気でしたが、沿線には大勢集まっていました。
DD51を両端に旧客での訓練運転、非電化の八高線にお似合いです。定期的に営業運転してくれれば良いのにねぇ。
頭を垂れ始めた稲、案山子代わり?の傘が田んぼに良いアクセント。個人的には短い編成のプッシュプルは好みでないので片方のDD51をフレームアウト。走り去る様に見えますがこちらに向かって走ってます。
停車中に追い越して気になっていた踏切へ。
蕾がいっぱい、まだまだ咲きそうです。遠くに見えるのがDD51のヘッドライト、20/1000の勾配をエンジンを唸らせて登ってきます。
またまた駅停車中に先回り。小川町駅手前で待つ。
最後尾のDD51895が通過。
行きはこれで終了。 ▲2008年8月30日 八高線
高崎への戻りは、、、正面ドカンを狙うことにしました。
続く (^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
よみがえれボールドウィン実行委員会群馬県沼田市利根町根利の「林業機械化センター」に展示されている機関車の塗装修復を始めてから3年が経過。ボールドウィン蒸気機関車の塗装修復を皮切りに計3台の機関車の塗装修復をしてきました。今年度の修復作業はそれぞれの機関車のメンテナンスを行いながら運材台車を綺麗にしていく事。
2009年8月23日。今年第5回目修復作業を行いました。作業は前回の作業の続きで下塗り塗装を行いました。
前回、錆落としをしたのが1ヶ月前。まずは、その間にたまった汚れを落とします。
これまでの経験から、塗装がしっかり残っている所は無理に剥がさない方が結果が良かった、錆が浮いている所はもちろんしっかり研磨。それを参考に作業を進めています。汚れ落としが終わった後、溶剤で拭いて錆止め塗装を開始。
1台目裏側下地完了 ↑。
2台目の下地塗装に取りかかる。
表面はユニック車で吊り上げて塗装します。
2台目も同じく吊り上げて塗装。車輪は軸箱に錆止め塗装を施す。
最後はブルーシートを掛け、本日の作業は終了。
今日の作業は、青空の下、陽射しが強烈で厳しい条件でした。会員の皆さんお疲れさまでした。
標高が軽井沢と同じこの場所。陽射しを避ければ涼しい。根利も季節は夏から秋へ移りつつあります。
次回の修復作業は9月13日(日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D51498再復活が決まりましたね(^.^)。
今日発表になったJR東日本、秋の増発列車によると10月1日から11月30日までの土休日に快速「SLみなかみ号」が設定されました。
▲2008年12月7日 水上 奇しくも「復活20周年記念SL奥利根号」として運行されたこの日が故障前に見たD51498最後の煙となってしまった。
↑Pトップに牽かれオヤと共に東北に旅立ったD51498。 ▲2008年12月10日 高崎線
この日を境にD51498は姿を見せなくなってしまった。
当初、再復活まで1年半とも言われてましたが、大幅に短縮して再復活を果たしそうなD51498。とても楽しみな秋の上州路となりそうです。
おまけ
パンフレットも出来上がった様です。高崎支社HP、SL運転情報へ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
キヤノンの新型デジ一眼登場?の噂で賑わっているようですが、、、、
7D?1D4?1Ds4? 画素数UPは間違いないでしょうね、1Ds4フルサイズは3000万画素超かな?いったいどんなスペックで登場するやら、、、、
今日は「鉄」には欠かせないカメラのネタを1つ。
新宿クラシックカメラ博が開催中です。何かとお世話になっている「ワカイカメラ」さんも出展しています。中古品やジャンク品コーナーもあるようです。掘り出し物があるかな?
以前、群馬の中古市で買った100円レンズ、こんなのもあるのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の日中、DD51+旧客+DD51に遭遇。
まずは沿線に腰掛けてパチリ。
さてと戻ってくる列車は、、、、
機関車DD51を目一杯引き寄せてパチリ。
訓練とはいえ、走ってるのだから客扱いしてくれればいいのにねぇ。
客車の窓を開け放して、ボックスシートで足を投げ出して、風を受けながら乗りたいなぁ、、、、。
▲2009年8月18日 八高線
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
空を見上げると、すっかり秋の空。
秋空に誘われての帰り道、ちょっと回り道をしたら、、、、。
EF641001に牽かれた旧客が目の前を駆け抜けた。
ここ数日、柄にもなく勉学に勤しんでいました。
頭が疲れました、、、、、、。
▲2009年8月15日 上越線
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりの晴天。やっと夏到来?でも何となく秋の気配も、、、。
先週から「みなかみ町」での仕事が続いていました。仕事先から川をはさんで見える上越線。今日はブルーサンダーの貨物が上って行くのが見えたり、EF641001+旧客が往復するのが見えたりしましたが、仕事先から離れられず何とも悩ましい日々でした。
そんな仕事も一段落した今日。帰りがけに少し回り道してみました。
▲2009年8月11日 D51が折り返しの間、整備を受けたりする水上の転車台周辺。ここの来たことがある方なら覚えがあると思いますが広場の中央に建物がありました。それが撤去され、何やらパラボラアンテナの様な屋根が作られ、その下にはベンチが設置されています。加えて奥にある黒い建物も新たに作られたようです。
D51不在にもかかわらず何やら着々と整備が進む水上の転車台周辺。あとは主役のD51が来るのを待つばかりですね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「鉄」無しの週末。
地元の祭りを見に行ってきました。「いせさきまつり」です。
夕方、各地区、団体の山車が本町通りに集まってきた。ほとんど山車はトラックの荷台にセットされている。
交差点毎に5,6台の山車が集結。お囃子の音に話し声などまったく聞こえない。
徐々に山車の間隔を詰めごちゃごちゃになってきた。
山車ごとにバラバラだったお囃子のリズムがいつの間にか揃ってきて大合奏状態なってきた。
脳みそが揺れるようなお囃子の大合奏。しばし見入ってしまいました。
もちろんお祭りですから屋台のお店もいっぱいあります。たこ焼き、イカ焼き、かき氷、お好み焼き、焼きそば、、、、、、。ビールのつまみには事欠きませんね(^_^)
しばしの大合奏の後、各地区へ山車が帰って行く。
▲2009年8月9日 いせさきまつり
楽しいひとときでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先月行った秩父鉄道。
この日は八高線のDD51訓練運転とSLパレオを追って沿線に車を走らせていた。寄居辺りを移動中、ちょうど旧秩父鉄道色の電車がやって来た。
▲2009年7月26日 秩父鉄道 お姉ちゃんと弟かな?
今日は一日中スッキリしない、未だ梅雨が明けていない感じの空模様。家でゴロゴロしていました。
夏は何処へ行ったのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秩父鉄道へ行った時の一コマ。
警報機も遮断機も無い踏切近く。
近所の人達は心得ていて汽車の時間になると集まってくる。
機関士達にとっても馴染みの顔なんでしょうね。優しく手を振ってご挨拶。
「踏切待ちシリーズ その69回目」です。
▲2009年8月2日 秩父鉄道
手を振るのは左手。そんな時でも右手はブレーキハンドルを握る。いざというとき、どんなときも安全第一。そんな現場の人達に気を使わせない様に撮影しなければいけませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の続きです。
この日、下りSLパレオのいい煙を見てしまった。 となれば、上りSLパレオはやっぱり、ここでしょう↓
京浜東北線!じゃなくて ▲2009年8月2日 秩父鉄道
この頃は、さほど雨も強くなくとりあえず三脚を置いて、しばし車で待機。
ところが、なぜか雨の勢いが強くなってくる、小降りになることを祈りつつギリギリまで車の中で待つ。しかし残念ながら雨の勢いは増すばかり
しょうがない、意を決して車を出る。この位の雨なら何とか耐えられる、と思ったものの、しだいに辺りが暗くなってくる。SL通過直前、さらに雨が激しくなってきた。風呂のシャワーどころではなくバケツをひっくり返した様な雨。
「早く来い来いパレオく~ん」
雨の勢いが最高潮の達した、どしゃ降りの中、空転を警戒しつつ、ゆっくりとSLパレオがやって来た。
でも列車が来ると雨の事などお構いなし、振り返ってもう一枚撮っている。
雨の勢いにドラフト音もかき消される。
車に戻り、ずぶ濡れのシャツを着替えて追っかけです。
この日の撮影はこれで終了。
雨に濡れた深緑が美しい秩父路でした。
(撮影はすべて2009年8月2日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上越に行こうか、秩父に行こうか、、、、、、
朝、外に出てみるとこの時期にしては気温が低いし小雨模様、、、、
▲2009年8月2日 秩父鉄道に行ってきました。釣り人と絡めていい感じの予定でしたが、汽車の時間直前で釣り人が下流へ移動してしまいました。(゚_゚;)
構図を変え汽車を待つことに、、、
雨に霞む中、白煙をひいて、いい煙の汽車がやって来た!
今日は予想通りのいい煙、次の場所へ急ぎます。
空転しやすい雨で濡れた線路、慎重にゆっくり上ってきます。
この時期に、これだけの煙が見ることができて感激です。雨が降ってることなど忘れてしまいました(^ヘ^)v
この後、さらに終点方向へ急ぎます。
以前から撮りたいな~と思っていた赤い橋。いい煙でC58がやって来ました。
この日の下りSLパレオはこんな感じ。低めの気温、雨模様の天気、予想通りの煙に大満足!
上りは、、、、後ほど(^_^)
(撮影はすべて2009年8月2日)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント