電鈴式警報機の踏切
踏切。カンカンカン、、、警報機が鳴ると何故かワクワクしませんか?初めて通る踏切なんかは「どんな電車が来るだろうか」とか、狙った列車を待ちかまえている時などは「来た来た!!」そしてファインダーをのぞき込んで息をこらす。そんな楽しい踏切ですが最近の警報機は電子音ばかり、中には、しゃべり出すのもあったりして、、。そんな警報機ですが電子音ではなく鐘や鈴をついて音を出しているものがあります。今回は「踏切待ちシリーズ番外編」その踏切を見て聞いてくださいませ。
▲2008年2月28日 上毛電気鉄道 ネットであれこれ調べてみると電鈴式警報機のようです。電車が近づくと警報機の先端に載っかっている鈴が鳴り出す。
コンデジのビデオモードですが撮ってきましたので見て下さい↓
走っている電車はデハ101砕石列車、今月19日から今日まで走っていました。とりあえず既出の上電で「昼鉄」、上電砕石列車でどうぞ。その他は現在鋭意編集中!後ほどUPします
| 固定リンク
コメント
かわいい音ですね。
投稿: ミセス | 2008年2月29日 (金曜日) 07:32
カンカンカンというよりチリン♪チリン♪て感じですね。
投稿: 夏草の線路。 | 2008年2月29日 (金曜日) 17:46