国鉄長野原線
先日、仕事で草津に行く用事が、、。もちろん仕事ですよ。ちょっと時間に余裕が有ったので六合村経由で行くことに。
JR長野原草津口を過ぎ、右に折れて六合村方向へ、旧長野原線の赤い鉄橋を左手に見てさらに進むと道路は白砂川を渡り、旧長野原線と交差します。ここから旧線跡に車を進めます。
すぐにトンネルが見えてきます。軌道敷き跡は舗装され走りやすい。
トンネルの中は以前バラストのままだったのですが、、。何となく平らに整地されてますね。車を進めるともう一つトンネルが見えてきます。
同行者は気味悪がっていましたが、石積コンクリート造の本格的な鉄道トンネルですね。
さらに進みます。
トンネルと抜けるとこの景色、かつてここをC11の混合列車が行き来していたとのこと。
行き着く所は、、。
旧長野原線の終点、太子(おおし)駅跡、真ん中のコンクリートの塊は車止め、この辺りにホームがあったようです。背後のコンクリート構造物は鉄鉱石積出施設跡、ここから首都圏へ原石が運び出されていたそうです。
バイクでも車でも容易に走れる旧長野原線跡。草津温泉方面お出掛けの際はちょっと寄り道を、SLが走っていた当時の様子を想像しながら廃線跡を辿るのもまた楽しい「鉄」な日々ですよ(^.^)。
| 固定リンク
コメント