ファンタジー号
5月5日、今年も上信電鉄ファンタジー号運転するようです。
乗るか、撮るか、とりあえず乗るために、はがき出してみますか。
今日はまず、日本WBC初代チャンピオン決定おめでとうございます。
TVに釘付けでした。そんな興奮の後、県庁まで行ってきました。
この展示を見に行ってきました。
群馬県庁31階です。
中に入ってみますね。
走行も可能だそうです。
ファンタジー号は松本零士さんが命名されたそうです。
無骨なデキにしてはかわいい名前ですね。
よく作り込んであります。
デキが行ったり来たりしています
ちょうど鉄橋を渡る所をパチリ。
そうそう、これで切符に日付を入れてました。
Nゲージですね。
この階は展望フロアーになってます。
これは?
こんな感じで上信各駅を、きりえ再現、いい感じです。
新前橋駅方向を見ています。駅に進入する電車が夕日に光っていました。
新前橋駅近くの跨線橋に寄ってみました。
奥に見えるのが群馬県庁です。
ちなみに今日撮った写真このほかにも何枚かアップしてみました。
こちら http://www.imagegateway.net/a?i=K1oDZXQ3r4
今日は何とも、愉快な一日でした。 では。
仕事でした。
年度末だからでしょうか、しょうがないですね。夕飯にビールでも飲んでストレス解消です。
そうそう ビールといえば最近TVCMでミカバンンドでてますよね。
キリンラガービールのCMです。
加藤和彦さん、高橋幸宏さん、高中正義さん、小原礼さん、の当時のメンバーと今回ボーカルに、木村カエラさん、を迎えての再々結成です。
このCMの曲「タイムマシンにお願い」は当時なんかすごく衝撃的でした。この曲が収められているLP「黒船」いいですよ。今も聴きながら書いてます。
こんなジャケットでした。
高中さん、この黒船の嘉永6年6月4日は必ずライブで演奏してたようですね。
高橋さんの派手さは無いけど淡々と刻むドラムスが好きでした。
小原さんの地の底で鳴ってるようなベース、後の後藤次利さんとはまた違った魅力があります。
再結成した1989年、たしか舞浜のNKホールだったかな、ライブにいきました。またライブやってくれないかな。
ちなみにこのCMはキリンのサイトで見られます。http://www.kirin.co.jp/brands/RL/friend.html
きょうは「鉄」なしでした。
もちろん仕事ですよ。そんなわけで「鉄」なしでした。
今、TV「白夜行」見てました。内容はさておきこのドラマ、
関東鉄道の駅とかでロケしてるみたいです。(少し「鉄」な日々になってきたかな)
http://www.tbs.co.jp/byakuyakou/wallpaper.html
どこの構内かな?水海道あたりかな。
先月所用で東京行った際、少し時間があったので丸ビル見物してきました。何階かは忘れましたが東京駅側で外に出られる所があったので出てみました、、、。
写真をクリックするとポップアップします
東京駅バッチリ見えました。手すりにカメラ置いて数枚パチリ。合成ソフトでパノラマ風にしてみました。東京駅も復原工事のためしばらく見られなくなるようです。
RM誌編集長のブログ「編集長敬白」にも東京駅のことの記載がありました。
ちなみにこちら http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/
東京駅に来なくなる列車、電車、、、いろんな事がある駅です。
今日は仕事でした。
私の仕事といえば車であっちこっち現場に出向いて作業するのが常ですが、
今日は一日おとなしく会社でした。でも、、、耳だけ「鉄」してました。
弊社から一軒おいてすぐ先に線路が走っていて電車が行ったり来たり。
通過音だけはしっかり聞こえてきます。そんな「耳鉄」な一日でした。
明日も仕事、、、。現場は青梅、、、。では
昨日はサーバーのメンテナンス中で更新できませんでした。
なんとC58を見学?に昨日も行ってしまいました。
写真をこちらにhttp://www.imagegateway.net/a?i=3DLkgKzDqr
今日はまじめにお仕事です。今、会社で休憩中にちょこと書いてます。
今週末の土日は、、、、、お仕事です、、、、、。
PS。 写真なんですが、自宅のパソコンのモニターだと結構シャキッといい感じで見られるのですが、会社で見ると何か少し眠い絵になってるような気がするんです。RAWで撮って自宅で現像、シャープは無しにして後はほぼ普通で仕上げましたが、、、。
そんなC58ですが上越線で試運転がありました。
今日3/8見に行ってきました。
風が強かったです。
写真アップしましたので見てやってください。
最近のコメント